2021年09月19日

2021年9月定例会

2021年8月の定例会を、8月18日(土)に開催しました。

テーマは「地下ダムの先駆者たち」と題して開催しました。当初は博物館の研修室で講座として開催する予定でしたが、コロナ禍が続いており、急遽、地下ダム関連施設を巡りながら開催する巡検となりました。

案内役は池城直(郷土史研究会会員)が務め、初めに城辺の皆福地下ダム公園を訪れ、地下ダムの歴史や成り立ちを紹介。次に地下ダム資料館へ移動し、地下ダムの水を堰き止める止水壁を見学(資料館もコロナ禍出休館中)。最後に、関連施設として砂川地下ダムの止水壁近くに位置する、宮古製糖砂川工場内にあるマイナムガー()を見学して終了となりました。

2021年9月定例会
2021年9月定例会
2021年9月定例会
【上】当日の参加者の皆さん。皆福ダム公園にて記念撮影。
【中】地下ダム資料館の止水壁を見学。
【下】マイナムガーで池城氏の説明を聴く。

当定例会は8月に予定されていましたが、諸般の事情により9月に順延開催となりました。



同じカテゴリー(月間定例会)の記事
2025年3月定例会
2025年3月定例会(2025-03-19 15:48)

2025年2月定例会
2025年2月定例会(2025-02-17 10:38)

2025年1 月定例会
2025年1 月定例会(2025-01-21 10:49)

2024年12月定例会
2024年12月定例会(2024-12-31 23:58)


Posted by 宮古郷土史研究会 at 00:00│Comments(0)月間定例会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。